フリーマーケットがスタートする前に、現地ボランティアの先生方から、
「基本的に無料提供ですが、中にはお金を払いたいという人がいます。その時はありがとうございますと言って受けとって下さい。もらうだけでは、生きていけないと言う人も中にはいますので。」と指示された。
たくさんの方々が、まず洋服コーナーへきた。
「ズボン。何でも良いからズボンがほしい。」
「薄めの長袖のシャツはあるかしら?」
「下着はありますか?」
「靴下をまとめて欲しいんですが。」
「長靴とリュック探しています。」
などなど大勢いる中でも、私たちボランティアに丁寧に丁寧に聞いて来てくれた。
疲れ切った顔の年配の男の人、その人にちょっと若者向きの派手な服を広げて見せると、
「その色はちょっと・・・そんなに若くないから・・・。」
なんて笑いながら返事してくれた。
「とにかく何でも欲しいんだ。何にもないからな・・・。」
って言葉を何十回となく聞いたことだろうか。
女の子が何かを探しているようだった。
「お洋服探しているの?上?下?サイズは?」って聞くと
「あっ。サイズ160の服が欲しいんです。上も下もどっちも欲しい。何もないから。」
その子は笑顔でそう言ってくれた。
わたしは一生懸命探した。その子にあげられる洋服を必死で探した。
「どんな服がいいかな〜。」って聞きながら、なかなか見つからないので、焦る自分が分かった。
「かわいい服。」ってニコニコしながら答えてくれた。
やっとの思いで見つけたピンクのTシャツを広げると、胸の部分にちょっとシミが。
私はめちゃめちゃ小さいながらもそのシミが妙に気になり、
「シミ付いてた。ごめんね。」って謝った。
「あっ。いいです。ください。ありがとうございます。」
申し訳なさいっぱいで、そのピンクのTシャツをその子に渡す。
その子は14才で、今おばさんの家に住んでいると言っていた。
一人で来ていたので、ご両親が健在なのかわからない。もちろん聞けなかった。
きっと素晴らしいご両親なんだろう。礼儀正しく、しっかりと現実を受けとめているように思えた。
笑顔でピンクの服が欲しかったと言ってくれて、わたしがその子に最後に言えた言葉は、
「元気でね。まだこの辺は寒そうだから、風邪引かないようにね。」だけだった。
夢と希望をもって、頑張るんだよ。必ずこの町は復興するから。応援しているからね。
なんて言葉、出てこなかった。この状況でこんなに耐えて来ている人に、それでも頑張れって言葉言える人いるだろうか?
夢と希望?石巻の町を見渡して下さい。希望の光が見えますか?どこに復興に兆しが見えるんですか?
「がんばれ日本!がんばれ東北!」そんな事いっている時期はとっくに過ぎています。
がんばれというなら、今自分ががんばれ。がんばれというなら、今自分が行動して、被災地に貢献してください。
東北の人たちががんばる時期は過ぎました。私たちががんばらないといけないんですよ。
息子と母と祖母が一緒に来た。先ずは子供の服を探している。
「サイズ120なんですけど...」って20代くらいに見える母親が丁寧に聞いて来た。
そのサイズはかなり持参して来ていたので、自信を持って何袋も見せることができた。母親は喜んでいた。その横で祖母は「ありがたいね。こんなに奇麗な服をもらえて、ホントにありがたいね。」って何度も手と手を合わせて拝んでいらっしゃった。
私の娘と同じくらいかなと思い、男の子に声をかけてみた。
「今何年生?学校は始まったの?」
「3年生。4月から始まっているよ。男は僕ともう一人しかいないの。あと4人は全部女。」って教えてくれた。母親が言うには、震災前は28人いたがもう6人しかいないという。その母親の目がウルウルしていたので、残りの子供達は引っ越ししただけでは無いことがよく伝わって来た。
祖母がいろいろと語り始めた。たらこ工場の3代目だったが、津波にのまれ、跡形も無くきえてしまった。今は娘夫婦の家で5人の共同生活。もちろん一階部分は波に洗濯機も冷蔵庫も流されてしまって、住めるのは2階の6畳一間。そこで5人の生活。信じられない事実だった。
300万円で手に入れた新車は津波に持って行かれ、どこにいってしまったのかわからないという。未だにその車のローンを支払い続けていると聞いてまたビックリ。罹災届けを出し、市役所から確認訪問しますと言われたままで、義援金も一円ももらっていないという。家ではキッチンが存在しないので、炊き出しで毎日をしのいでいるという。自転車もないから買い物に行くにも1時間近く歩かないとお店までたどり着かない。自転車がないから仕事も探しに行くこともできない。
こんなにも信じられない現実をきちんと受け止め、「でも頑張るしか無いですね。避難所の生活をしている人に比べたら、わたしたちなんてまだまだ幸せだと思わないと。。。」って
申し訳ないという顔で語ってくれたその祖母を見て、私は腹が立ってしょうがなかった。
あの地震から2ヶ月も経っていて、
なんでこの人たちは一円ももらっていないの?
なんで収入もないのに流されたしまった車のローンを払い続けないといけないの?
なんでそんなに必要とされている自転車くらい支援してくれていないの?
なんでこんなにも辛い目に合っているのに、怒らないの?叫ばないの?訴えないの?
なんで、なんで、なんで、って疑問ばかり。
市役所は一体何やってんだ?市民の役に立つ所とかいて市役所なんでしょ?役にたっていないなら、今直ぐ名前を不市役所にかえてほしい!こんな緊急事態だからこそ、行政がしっかりしないで、市民を不安にさせてどうするの?
この人たちが我慢していればいる程、私の怒りはおさまらなかった。
最後に祖母がぼそっと言った。
「最近になってようやく泣けるようになって来たんですよ。それまでは泣くこともできなかった。」その言葉が胸に突き刺さって来た。泣くこともできなかったなんて、想像を絶する。
その日、フリーマーケットでは一円ももらわなかった。もらえないでしょう。
Before we opened the flea market a volunteer said: "I know this market is free, but if a customer insists on paying, please say 'thank you' and take their money. Some people can't live just receiving things for free."
Lots of people came in to the clothes corner first.
"Trousers please. Anything is fine. Just trousers please."
"Long-sleave, lightweight shirt please."
"Do you have any underwear?"
"I want to have lots of socks, please."
"Excuse me, I'm looking for Wellington boots and backpacks."
Lots of people there, but they all asked us politely.
I saw an older man and I showed him some slightly youthful, bright clothes. He laughed and said," Oh, I'm not young enough to wear that colour,"
"I'll take anything, because I don't have any clothes." I heard that dozens of times.
A girl was rummaging through clothes. I asked her, "Are you looking for something? Tops or bottoms? What's your size?"
She said: "Size 160cm. Tops or bottoms, both, I don't have anything." She was smiling.
I searched frantically for the right kind of clothes for her. "What's best for you, what suits you?"
She said: "I want to have cute clothes." Thank goodness, I found a shocking pink T-shirt, and I opened it, I spread it in front of my eyes and I saw a stain. It was small, but I really couldn't forgive myself.
"Oh, there is a stain, I'm really sorry."
"No problem! I'll take it, Thank you very much."
I felt so guilty, but I passed the T-shirt to her. That girl was 14 years old and she lives with her aunt. She came to the flea market by herself. I don't know if her parents are still alive or not, I couldn't ask her.
She was well-mannered and looked like she had accepted reality. She said to me she wanted to have pink clothes. All I could say to her was, "Look after yourself. It's bit chilly, please don't catch cold."
Stay strong with dreams and hope and this town will rise again, I will support you - I just couldn't say these easy words at all that day. Is there anybody who can look at people living under these terrible conditions who can say these silly platitudes? Hopes? Dreams? Look around Ishinomaki. Can you see any ray of hope? Any sign of rebirth?
"Stay strong Japan, stay strong Tohoku!" The time to say such things has passed. If you want to say "Stay strong" - you try hard. You act. You contribute something to this wasteland. Tohoku people have been trying hard. Now is the time we've got to try harder for them.
A son, his mother and grandmother came in looking for boys' clothes. "Size 120cm, please," said the mother in her 20s. I was confident that I had a lot of clothes in his size. So I showed a couple of bags of clothes to her. She was very pleased. The grandmother said, "I'm thankful to receive nice clean clothes," and prayed before the bags.
The boy looked about the same age as my elder daughter, so I said: "What grade are you? Has school started?"
"Grade 3. School started in April. There is only one other boy, the other four classmates are girls."
His mother said before the tsunami there were 28 children in his class. She had tears in her eyes so I assumed they hadn't moved away.
Then the grandmother started talking to me. She was the third generation of her family's cod roe business. Her home and business was consumed by the tsunami. Now she's living with her daughter's family - five people in the same house. Of course the downstairs was ripped out by the tsunami. The only usable room was only six-mats upstairs. For five people.
They spent ¥3,000,000 to buy a new car. The tsunami took it away and they can't find where it is. I was shocked to learn they still had to pay the car loan.
They had filled out a form for compensation for all their damages at city hall, but they haven't received a single penny. They can't use a kitchen at home, so everyday they have to survive using a field kitchen run by volunteers. With no car or bicycle, they have to walk one hour to get to the shops. How can they look for a job without a bicycle?
People accept the unacceptable. The grandmother said, apologetically: "All we can do is try hard. I tell myself that we are lucky compared to the people in shelters."
It's been two months since the earthquake. Why don't they have a single penny? Why do they have to keep paying a car loan? Why can't they even get a bicycle? These people are suffering a lot.
Why aren't they angry?
Why aren't they screaming?
Why aren't they demanding help from the government?
I had lots of "why" questions.
What on earth is the city hall doing? In kanji, city hall is "helping citizens place". If you are not helping people, then your name is a cruel joke. If city hall isn't helping at times like these, who will?
The more people were calm and patient, the angrier I felt on their behalf.
The grandmother said, "Recently I've been able to cry. I couldn't before." That really hit me. I couldn't imagine not being able to cry.
I didn't accept anyone's offers to pay for the things we brought to market that day.
お疲れ様です。
ReplyDeleteやはり、生の声は心に響きますね。
現地に行ってみないといけませんね。
僕たちは、もっと現実を知らないと。
Really we need to know about "The real life" in Ishinomaki. TV news didn't show us what's going on there correctly. Just a part of a life.... I will think what I can do my best.
ReplyDelete