Pages

Wednesday, 21 September 2011

石巻こどもまつりー感動した日 Ishinomaki kids' fair: What a day!



9月18日(日)石巻こどもまつりに向けて、我孫子寿のダンススタジオナガオカ倉庫から物資を運び出し、夜中の12時に15人のスタッフを乗せた虹のバスが発車した。

雨予報がでていたこともあり、天気を少し心配していたけど、信じられない程の晴天に恵まれ、200人以上の人たちが訪れてくれた。

石巻河南から町へ向かう途中、ホントに驚いた。すっかり瓦礫も片付けられ、町中には色が出ていた。5月に行った時はまだまだどこも泥と瓦礫でいっぱいで、町はただただ茶褐色だったのに。どれだけボランティアスタッフががんばり、どれだけ現地の人々が汗水流してここまで持って来れたのか、それを考えるだけで胸がいっぱいになった。

やっぱりスゴいよ。人間って。

日和山公園から見渡す石巻はとっても素晴らしかった。「こんなにも大きくて素晴らしい町、絶対に復興してほしい」と心の中でつぶやいた。


現地で荷物の運びはかなり困難。駐車場から200mは自力で急斜面を荷物もって移動。殆どのスタッフがこれで筋肉痛になってしまった。

まつりのセットアップ中に応援スタッフがたくさん来てくれた。


Jamie Elbanna率いるボランティアチームは、私たちにモーニングコーヒーを用意して待ってくれていた。テント生活で自分たちも大変なのに、その心温まる気持ちがホントに嬉しかった。


自衛隊も行かなかった十三浜で、一生懸命ボランティア活動しているNGO JENのメンバーも子供まつりのためにわざわざ来てくれた。

いつも石巻で活動を共にさせていただいている『保健室のあねさん』チームもパワー全開できてくれた。このあねさんチームからの情報がないと私たちも全く動けない。ホントに素晴らしい方々ばかりで、感謝につきません。

総勢ボランティア数40名でお祭りのセッティング。



9時半受付開始の時にはもうかなり子ども連れ家族が来ていた。その中にも見た事ある子どもたちやママたちがいて、挨拶を交わす。

「はるばるまた来てくれてありがとう。」その言葉をもらうたびにホッとした。

アイルランドのバロン・ナショナル・スクールからご支援いただき、購入できた大型トランポリン2台。子どもたちはキャッキャッ言いながら飛び跳ねていた。
「もっともっと高くとべるよ。」って言いながら。

宝探しでもらった宝はお菓子と文房具とおもちゃの山。子どもの身長よりもおおきな紙袋をもらう子どももいたりで、微笑ましかった。


その宝の山をみて、ママさんたち10人が我が家に集まって宝物袋詰めしてくれた日のことを思い出した。汗だくになって120人分の袋を作ってくれた。そんな一人一人のママの気持ちが込められたこの宝、だからこそこんなに子どもが喜んでくれるんだと思った。

「宝物の中にレターセットが入っていますようにってお願いしたらね、ちゃんと入っていたの。」ってリラックマのレターセットをうれしそうに見せてくれた女の子もいた。

ヨーヨーが気に入って何度も何度も見せに来てくれた男の子もかわいかった。

「お菓子がこんなにあったら、1個だけってお母さんにいわれなくてもいいね。」っていう高学年の男の子もいた。

やっぱり子どもだもん。うれしいよね。お菓子におもちゃがたくさんもらえたら。


手作りアイスクリームも好評。暑い暑い日だったけど、コチコチのバニラアイスが完成し、子どもたちはトッピングしながら満足そうに食べていた。

私がお手伝いした子どもたちの1人が「あやちゃんもアイス好きだったよ。」ってボソッといった。「今日来てないの?」って聞くと、「うん。津波で死んじゃったの。」って普通に話してくれた。動揺したのはわたし。そういう事を想定して「来てないの?」なんて聞くべきでは無かったと反省した。



クライマックスのビンゴ大会の時には、大人用と子ども用のビンゴを同時に進行させた。
途中子どもたちの中で1〜75の数字が探せない子どもがいたりで、「お父さんお母さん、お子さんのビンゴカードも見てあげて下さいね。」なんてつい言ってしまったら、私の隣に立っていた男の子が「おとうさんもおかあさんもいない。」ってわたしにしがみついて言った。

その場にいなかっただけなのか、永遠にいなくなってしまったのか未だにわからない。

その子とずっと手をつないでビンゴが終るのを見守った。

まだこんなにこんなに小さな手なのに、なんでこんなに大変な思いをさせるんだ?

悔しい気持ち、悲しい気持ち、納得できない気持ち。。そんな気持ちでいっぱいだった。

ある男性と話した。あの日、自宅で津波がくるのを目の前で見た。テレビには映らないようなものまで流されているのもはっきり見てしまった。今更逃げてもだめだと思って、2階に夫婦で上がり、窓からその水の流れを見ていた。でも不思議な事に家の中には、水は1滴も入らなかったんだって。奇跡が起こったって言ってた。

次の週に長野の兄妹から車を運んで来てもらい、それ以来ずっと被災者の支援を続けている。その奥さんは保健室のあねさんチームの1人。自分が生かされた以上、出来る事をしなければと思ったそうです。

5月6月に石巻入りしたときは、正直、どうやってこの町は元に戻るのかと思った。
でも今は必ず復興できると信じる事ができるようになった。

スゴいんだよ。石巻の人は。



氷を調達してくれた曽波ノ神屋のおじさんが言ってた。「300年の伝統の店をそう簡単に壊されちゃたまんないね。どうにかしてやっていくしかないでしょう。」

こんなに頑張っている人たちがいることを忘れないためにも、この町の復興を見届けたい。そんな思いでいっぱいになった。

大人が一生懸命頑張っている姿をみて、自分たちも頑張ろうとしている子どもたちの事をずっと応援していきたい。褒めてあげる人がいないとだめでしょう。

今回も大勢の方々からご協力いただき、ありがとうございました。
はしゃぎ回る子どもたちをみて、そしてその笑う子どもたちを優しい目で見守る親御さんをみて、子供まつりを企画して本当によかったと心より思いました。

最後に石巻の地元のママから素敵なお言葉を頂いたので、ここに書きます。


@freetohoku こども達に楽しい思い出をありがとうございました。震災以来あたたかい支援を受けているこども達も、いつか人を思う気持ちを行動に移せる大人になってくれたらいいな☆と思っています。


Fifteen people gathered at Dance Studio Nagaoka in Abiko at midnight on Saturday,   September 18th and loaded the rainbow bus. According to the weather forecast, it was going to rain, the precursor to the typhoon that is now hitting Abiko as I type this, but we were lucky it was a nice sunny day. In the end, over 200 people attended the fair, at least, before we stopped counting.

On the way there, through the centre of Ishinomaki, I was so surprised to see the debris had
been cleared and we could see colours. When I vistited in May, it was full of mud and debris everywhere. The only colour was brown. If I imagine how hard volunteers and the locals had worked, I couldn't begin to find words to explain the effort involved. People are amazing sometimes. It was such a wonderful view from Hiyoriyama Park and I thought what a wonderful city, I thought this place deserves to rise again.

It was a hard job carrying all the supplies from the bus 200 meters to the park, all of us had aching muscles. There were so many supporters who came to volunteer their time with us. Jamie Elbanna and his team made morning coffee for us, even though they were living in tents. That warmed our hearts. NGO JEN members who are working hard in Jusanhama, where even the Japanese military couldn't get to, came to help the kids' fair. Also, the school nurses team led by Emi-sensei, were full of beans, as usual. Freetohoku couldn't do anything without the information and other help from them.

Over all, about 40 volunteers started setting up. People started showing up from 9.30am. I greeted some mothers and kids I'd met before. "Thank you for coming again." Each time I heard that phrase, I felt so relieved.



We brought with us two big (very heavy) trampolines paid for by Ballon National School in Ireland and the kids were quick to get jumping. They said they wanted to jump higher and higher.

At the treasure hunt, we had a 120 bags full of stationery, toys and sweeties. It was quite cute to see some of the kids carrying bags bigger than themselves. When I looked at the pile of treasure, it reminded me of the 10 mothers who gathered at my house who had sweated to death to arrange the goodie bags on the Wednesday before. Thanks to them, these kids were able to experience such joy.

There was a little girl who said: "I made a wish that there would be a letter set in my treasure bag. And then there was a letter set!" A little boy showed me his yo-yo. Many times. Many many times! He couldn't quite make it work, but still, it was so cute. There was a big boy who said: "I have so many sweets in this bag, my mother can't tell me 'Just have one today'."

It's nice to receive sweets and toys, don't you think? They are still kids after all.




The homemade-ice-cream stall was also very popular. It was a hot day, but still we were able to make solid, real vanilla ice cream. One of the girls said: "Aya-chan would have like
d this ice cream." I said, "Oh, she's not coming today?" And she said, matter of fact, "No, she died in the tsunami." I was speechless. What was I thinking, asking such a question?

The climax was a bingo competition. Kids and adults were involved at the same time. Some of the kids couldn't find the numbers from 1 to 75, so I said, "Mummies and Daddies, please check your child's bingo card!" A boy right next to me said: "My Daddy and Mummy aren't here." I
didn't know if he meant just right now, or permanently. I held his hand all the way until we finished the bingo. It's such a shame that one with such small hands, had to cope with such big suffering.

I had so many feelings at the same time - frustration, confusion, sadness. I spoke with an older man. He had watched the tsunami from his home. He saw clearly things they don't
show on TV. He thought it was too late to run away. He and his wife went upstairs and watched the water flowing past the window. But a miracle happened. Not a drop of water came in t
heir house. The following week, his brother brought a car to them from Nagano Prefecture. Since
then, they have been spending their time supporting other tsunami victims. His wife is one of the school nurses who have been helping so many. She said she had been gifted her life again, so she felt it was only right to use it to help others from now on.

When I went to Ishinomaki in May and June, to be honest, I didn't know how this town could rise again. But now, I'm absolutely positive this will happen.

Ishinomaki people are amazing.

When I picked up ice from Soba no Kamiya, the owner said: "I don't want anyone to ruin a
300-year-old shop and get away with it. I have to carry on somehow."

To remember these people who are working so hard, I want to see the city completely revived. Adults are trying so hard. Their children see them, and do the same. I want to help those
children. Somebody has to praise them.

Thank you very much for your co-operation. When we were looking at the kids running
around and we see their parents laughing as their kids laugh, I thought to myself, I was so happy to have organised this kids' fair.

At the end, I received a nice comment on Twitter from an Ishinomaki Mum. I want to share it here with you:

@freetohoku Thank you very much for giving the children a nice memory. I hope that one day, these children will become adults who will be able to translate their warm feelings to help others into real action that makes a difference.

Pictures by Mr Ishikawa.

No comments:

Post a Comment